↓クビンス2019年モデル新登場!↓

クビンス・JSG-721の変わった点と口コミまとめ

※現在、クビンスから新型ホールスロージューサー「EVO-800」が発売されています!
→クビンスホールスロージューサーEVO-800の詳細

クビンスホールスロージューサー「JSG-721」。その特徴や変更点などを口コミ・レビューまとめと共にお届けします。

スポンサーリンク

販売店・価格情報

JSG-721の価格は税込み42,984円です。まずは主要通販サイトをチェック。↓の各ボタンから価格比較をチェックできます。

クビンスホールスロージューサーJSG-721
JSG-721
クビンスホールスロージューサー2017年モデル

発売当初と比べるとだいぶ安くなってきたようです。そこまで有名ではないショップが安いみたいですね。

以下は個別のおすすめ販売店です。特典がそれぞれ違います。

キレイshop

クビンスのジューサーを買うならここがまず候補に上がるでしょう。
無償修理保証10年はやはり心強いです。それに加え野菜・果物セットも選べます。
購入者のおよそ8割がここで購入しています。

JSG-721 キレイshop販売ページ
JSG-721(キレイshop)
10年保証・野菜セット付き

クビンス公式ウェブストア

クビンス公式ということで安心感があります。より詳しい情報が載っていますので参考になります。

→JSG-721(クビンス公式ウェブストア)

口コミ・レビューはどうだった?

次に、購入者の口コミやレビューを見てみましょう。
口コミは以下の大手通販サイトを参考にしました。

クビンスホールスロージューサーJSG-721
口コミ・レビューの一覧/JSG-721
それぞれのレビューページを閲覧できます
yahoo!は価格比較の下に口コミ一覧があります

上記の通販サイト群から気になる口コミをまとめてみました。

集計期間:2017年11月1日~現在まで(発売開始直後のレビューは除外したいので)
口コミ調査件数:73件
1件の口コミで複数の項目に投票可、にしています

ココがダメ!

・分解・洗浄・組み立てが大変!(26票)
悪かったとう意見の中で最も多かったのが手入れの大変さでした。
「外すのにすごい力が必要!」「洗う部品が多くてキッチンが山になる」「搾りカスをキレイにするのが大変!」などの声が目立ちました。
手入れの大変さはこの機種だけでなくスロージューサーの宿命かもしれません…。
反対に、思ったより手入れは楽だったよ!という意見も多かったです。それは後の「良かった点」で。

・価格が高い!(10票)
最新モデルということで値引きもやや渋く、安くで購入することが難しい機種です。
「かなり悩んだ」「他の機種と迷った」「もう少し安ければ…」といった声が多かったですね。

・実際は食材のカットが必要(8票)
商品紹介ページに人参を丸ごと投入とかありますけど、あれダメです!故障の原因になります!説明書にもダメって書いてあります。
これはJSG-721の問題というよりは売り出し方(広告)の問題な気がしますね。
実際は投入口が大きいので食材カットの手間は他のジューサーに比べて減っているはずなので。
「入らないのでカットして入れてる」「丸ごといれても詰まる・固まる」といった不満の声がちらほら。
なので食材はカットして入れましょう。

・重い/大きい(5票)
JSG-721はスロージューサーの中でも大きくて、重さもそこそこある部類に入ります。
持ち上げられないほどではないと思いますが、毎日移動させたりするのはめんどくさくなってくるでしょう。
なので一度置き場を決めてしまってそこから動かさないようにするのがベストでしょう。

ココが良かった!

次に良かった点を。

・ジュースが美味しい!(29票)
細かい不満点をくつがえしてくれるのが搾りたてジュースの美味しさでしょうね。
「最高!」「サラサラしていて飲みやすい」「甘い・雑味がなくて毎日飲みたくなる」などジュースの出来に満足している人が大半でした。
少なくとも「まずっ!」なんて書いてる人はいませんでしたね。

・使いやすい(25票)
一言で使いやすいといっても色々ありますが、特に多かったのは投入口の広さによる使い勝手の良さです。
「パワーがあるので食材をどんどん入れられる」「ジュースができるのが早い」「おおざっぱなカットでいける」などなど。
投入口の広さはやはりメリットが多いようです。

他に目立ったのは「食材の水分を搾りきってくれる」という意見。普通のスロージューサーは搾りカスにまだ水分が残っていることが多いのですがJSG-721はかなりきっちり搾ってくれます。「搾りカス自体も少なくてカラカラ」と喜んでました。

 

・手入れしやすい(11票)

悪かった点で最も多かった「分解・洗浄・組み立てが大変」に対して、「案外そうでもなかった」という意見が多いのも事実です。
「慣れれば全然時間もかからない」「別に苦にならない」といった意見が多数でした。
やはり慣れって大事なのかも。しんどいのは最初だけかも?

・音が静か(5票)
静音性にも気を配られているようで、「以前の機種より静かになった」という声がありました。音に関してはこれが気になる人はいないんじゃないかな、というレベルでしょう。

その他の気になる意見

ここからは少数ですが参考になる意見を紹介します。
・消耗品をどこで買えばいいかわからない
・韓国製に抵抗がある
・付属のブラシを使わずに歯ブラシで洗浄しています

仕様・スペック

JSG-721の仕様は以下のようになっています。

寸法 228x446x208(mm)
重量 6.9kg
消費電力 240W
ドラム容量 400ml
連続使用時間 30分

色はレッド・シルバー・ホワイトの3種類から選べます。

JSG-121との違いは?

やはり気になるのは前モデルJSG-121と比較してどうグレードアップしているのかという点です。

クビンスJSG-121
クビンスJSG-121
ホールスロージューサー/2015年モデル
※ほぼ品切れです

まあ、JSG-121自体が品薄なので比較する意味はあるのかという疑問はありますが…。

重さ

JSG-121の重さが6.4kgだったのに対し、JSG-721は6.9kgと500グラム増加しています。

ヒューロムH-AAが軽量化を図ったのとは対照的に重くしてきました。これは強度アップによる影響と思われます。

その他

細かい部分ですと、「ドラム構造がシンプルになり、取り扱いが楽になった」「投入口が半透明になって食材を入れやすくなった」「フローズンが作れるようになった」などです。

ヒューロムとどちらがいい?

同価格帯のジューサーとしてはヒューロム2018年モデルのアドバンスド100か2016年モデルのH-AAが挙げられます。詳細は以下の記事からどうぞ。

→ヒューロム2018年モデル「アドバンスド100」の販売店と各種比較

ヒューロム・アドバンスド100は軽量・低速回転・静音性において優れており、一方クビンスは投入口が広く、食材をカットする手間が省けるのが嬉しい点です。なるべくジュースを作る時間を短縮したい方にはクビンスがおすすめです。

また、ヒューロムH-AAは発売されて時間が経っていることからかなり値下げが進んでいます。旧モデルとはいえ性能は大差ありません。なるべく価格を抑えたいという方にはH-AAを安く購入する、という手もありでしょう。

タイトルとURLをコピーしました