ジュースクレンズダイエット、試してみたいけどお金がかかりそう!
実際、ジュースクレンズに挑戦する場合、一日に必要なコールドプレスジュースの量はおよそ2リットル。これを用意するのはけっこう大変だし、手間もお金も相当かかります。
ま、とりあえずはいろんな方法を一つずつ見て行きましょう。
まずは手軽に通販で試してみたい!
「意外と平気」「満腹感が得られた」という声もありますが、「やっぱりつらかった」「効果なし!」と人によって結果が様々なジュースクレンズダイエット。
なのでまずはお試しセット的なものを買って試してみるのがおすすめです。
現在楽天市場で人気なのが「healthylifeクレンズダイエット」。
↑タップで楽天市場の商品ページに移動します。
30食分で2,480円&送料無料なのでお試し用としては十分でしょう。
1袋で15kcalという低カロリー。1袋でどれだけ満腹感が得られるか試して、足りなければ一食2袋にするのもアリかも。
もしくは、知名度ダントツの「優光泉」の酵素ドリンクなんかもいいですね。
↑タップで楽天市場の商品ページに移動します。
こちらは優光泉のお試しセットで、1日2食置き換えで約3日分の量が入っています。
いきなり3食置き換えするのはなかなかキツいと思いますのでこちらで1日1回~2回の置き換えを試してみるのも悪くないですね。
他にも様々なドリンクが発売されています。ランキングの中から自分の気に入ったドリンクを見つけるのも楽しいでしょうね。
→ファスティングドリンクランキング(楽天)
お店で買うとどれくらい?
都心だとコールドプレスジュース専門店がいくつかあり、ジュースクレンズ専用ジュースを予約なしで購入できたりします。値段は最低でも一日およそ5,000円から。
ジュースクレンズは三日間行うのが望ましいので目安は三日間で15,000円です。が、あくまで最低ラインの金額です。実際はもっとかかると考えておいた方が良いでしょう。
それぞれ味の違うジュースを毎回食事代わりに飲みますが、中には「まずい!」と思うジュースもあるかもしれません。自分好みの味にできないのは少し辛いかもしれませんね。
最もお金はかかりますが、手間はお店に通うことだけ。ちなみに、コールドプレスジュース専門店は多くの芸能人が利用しています。代表的な芸能人で言ったらモデルのローラさんやマギーさんなど。自分もあんな風になりたいと思って芸能人と同じジュースを飲む人も増えています。
手作りだと?
最も手間がかかるのがジューサーを買って手作りする方法。
ジューサーを持っていない場合はスロージューサーの購入からスタートなので手間もかかるしお金も(最初は)一番かかります。
その分、一度ジューサーを買ってしまえば後は野菜など食材のお金だけで済むので長期的にジュースクレンズに取り組みたい人にはオススメです。「一度試してみたい」といった人にはあまり現実的じゃありませんけど。
ジューサーで2リットルのコールドプレスジュースを作ろうとした場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか?
それはジューサーの機種やどんな野菜を使うかで多少変動します。特に野菜は急に値段が上がる場合が多いですからね…。
仮に人参だけでジュースを作る場合は1日1,200円程度でしょう。どう計算したのかはこちらの記事を元にしました。
自作のいい部分は味をある程度自分好みに調整できること。レモン風味にしたりハチミツを少々混ぜたりとアレンジが楽しめる人に向いています。マズい!と思ったら不味くならないようにすればいいのですから。まあ言うのは簡単ですけどね(笑)。
続けられそうだったら…
一通り試してみて、続けられそうだったら後はお財布と相談です。
例えば通販を試した場合、お試し用を買い続けるのはさすがにもったいないので、そこからは定期購入に変えるのが良いでしょう。
先程の優光泉にも定期購入コースがありますし、長い目でみれば定期購入の方が圧倒的にお得です。
↑優光泉の定期購入の詳細ページへ移動します。
また、続けられる確信が持てたのなら、そこからは価格より品質重視で!という考え方もあります。
品質で人気なのは「ベルタ酵素」でしょう。
↑ベルタ酵素の詳細ページに移動します。
クレンズ用ドリンクや酵素ドリンクは種類が多すぎて紹介しきれませんので、他サイト様の酵素ドリンクランキング等を参考にして下さい。
まとめ
今回は特に費用に注目してそれぞれの方法を紹介してみました。
が、最も重要なのは続けられるかどうかです。
最初は一日だけ試してみて何日か休んでそれから日数を増やしていく事が普通だと思いますが、もし効果を感じる事ができなければ一日で辞めてしまう事も考えられます。その時に後悔しないような選択をした方がいいでしょうね。