↓クビンス2019年モデル新登場!↓

冷凍人参ジュースを買う?スロージューサーで手作りする?

スロージューサーで毎日ジュースを作るのはやっぱり手間がかかるし面倒臭がったら結局長続きしなさそう…。
そんな人の他の選択肢として登場するのが冷凍人参ジュースです。

葉っぱ付きまるごと冷凍にんじんジュース
葉っぱ付きまるごと冷凍にんじんジュース
ピカイチ野菜くん

業務用の特殊なスロージューサーを用いて作られる冷凍人参ジュースは新鮮な人参ジュースを毎日手軽に飲むことができます。

スロージューサーで毎日コツコツとコールドプレスジュースを作るのとどちらがお得なのでしょうか?様々な角度から考えていこうと思います。

スポンサーリンク

1.価格的な面(どちらがお得?)

やはり気になるのがどれくらいお金がかかるのかという点。
ここでは二人が毎日1杯ずつ飲むという仮定の下で計算してみます。

冷凍人参ジュース

1パック100cc×2人分
一ヶ月30日で計算

冷凍人参ジュースは1箱30パックで4,999円なので、二人飲むなら2箱60パックで9,998円。
年間で119,976円かかります。

スロージューサーで毎日作る場合

ここでも同じ量を二人で飲むことにします。
まず最初に、ヒューロムスロージューサーH-AAを買うところからスタートです。
ヒューロムスロージューサーH-AA:42,984円

次に、人参を買わないといけませんよね。
野菜なので相場が変わるのが厄介ですがとりあえず1kg300円で計算。
ヒューロムスロージューサーH-AAの搾汁量を52%とします。1キロあたり520ccのジュースが取れる計算です。
冷凍人参ジュースと同じ量のジュースを作るとなると100cc×2人×30日で6,000ccのジュースが必要ですね。
6,000ccのジュースを作るのに必要な人参の量はおよそ11,540グラム(11.54kg)。
1キロ300円なので
11.54kg×300円=3,462円です。
年間ですと12を掛けて41,544円。それにジューサー代42,984円を足して84,528円

まとめると、
冷凍人参ジュース:年間119,976円
ジューサーで作る:年間84,528円

こんな結果になりました。やはり手間がかかる分ジューサーの方が35,448円も安くなるという結果に。しかも次の年はジューサー代がかかりませんのでもっと差は開きます。

2年目のコスト
冷凍人参ジュース:年間119,976円
ジューサーで作る:年間41,544円
何と78,432円の差が。一日あたり210円くらいの差になります。

まとめ
1年目 2年目以降
冷凍人参ジュース 119,976円 119,976円
スロージューサー 84,528円 41,544円
差額 35,448円 78,432円

まあ厳密にはジューサーや冷蔵庫の電気代やら人参を買う際の交通費やガソリン代なんかも含めるべきなのかもしれませんがキリがありませんからね。単純な比較でした。

手間の比較

金額よりもむしろ手間の方が大きな悩みどころになるかもしれません。
両者を比較すると、

冷凍人参ジュース

・流水に数分さらしておくだけで解凍、すぐ飲める
・まとめて送られて来るので冷凍庫のスペース確保が困難

スロージューサー

・食材をあらかじめ用意しなければいけない(しかも大量に)
・場合によっては食材をカットしないとジューサーに入らない
・使用後の洗浄が面倒。組み立ても面倒
・搾りカスの処理を考えるのが面倒
・でも自分でいろいろ作れる楽しみがある

はい、スロージューサーは面倒だらけということが分かりました(笑)。
一方、冷凍人参ジュースは冷凍しておくスペースの問題さえ解決できれば特に問題なさそうです。

それだけ手間に差があるなら多少高くついても冷凍人参でいいと考えるのか
そんなに安くで済むなら多少の手間は惜しまず自分で作るよと考えるのか
これはもう自分次第としか言いようがありません。
家計と相談するなり日頃の忙しさを振り返ってみるなりして判断すると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました